生化学工業グループは、「独創 公正 夢と情熱」を経営綱領のモットーに掲げ、「学問尊重の理念のもとに、糖質科学を基盤として有用で安全な製品を創造し、広く世界に供給して人類の福祉に貢献する」ことを経営信条として、社会とともに持続的に発展することを目指します。
その取り組みにあたっては、生命関連企業としての社会的使命及び責任を深く自覚した高い企業倫理のもと、多様なステークホルダーからの期待に応えることに加え、公正で誠実な関係構築を意識した行動を実践します。
これらを踏まえ、独創的な研究開発活動から生み出された真に有用で高品質な製品を安定的に提供することを通じて、世界で存在価値のある企業として成長するとともに、地球と社会の持続可能な発展に取り組み、世界の人々の健康で心豊かな生活に貢献してまいります。
<社会の持続的発展と企業価値向上に向けた6つの取り組み>
①真に有用な医薬品等の創製
②品質を確保した医薬品等の安定供給
③医療アクセスの拡大と質の高い医療情報の適切な提供
④倫理的で公正な事業活動とコーポレート・ガバナンスの強化
⑤多様な人材の活躍推進と育成
⑥環境に配慮した企業活動の推進
当社は、サステナビリティに関する活動を推進するために代表取締役社長を責任者とし、管理部門管掌を委員長とするサステナビリティ推進委員会を設置しています。本委員会では、サステナビリティに関する活動の方針や、推進施策等を審議し、進捗状況の検証と評価等を行います。なお、重要な事項については、経営会議での審議を経て、取締役会において報告・検討します。
