
Education 教育制度とキャリア支援
働きやすい労働環境と
社員の成長を支援する
多様な制度や研修プログラム
自立型社員の育成とキャリア支援に力を入れています。教育では体系的な研修と職場教育、ジョブローテーションも組み合わせて個々の成長を促し、キャリア支援では本人の特性も考慮した上で2つのタイプを用意しています。さらに、ワークライフバランスを考慮した勤務形態の選択肢を用意し、福利厚生制度の充実で社員のプライベートも支援しています。
自律や個性を育む
さまざまな仕組み

人事制度
マネジメントとスペシャリストに分かれる
複線型のキャリア形成
社員は一般層と管理層に分かれます。中堅階層以降は、管理職として組織をマネジメントするか、スペシャリストとして専門知識を活かすかの2つのキャリアパスがあり、それぞれの方向性でグレードが設定されています。特定の業務領域や専門分野において高度な専門知識や技術、ノウハウ等を備えることで、技術者として生涯活躍することも可能になっています。

研修制度
階層別研修から部門別の専門教育まで
多彩な内容を体系的に学べる
新人研修から始まり、新人~管理職向けに階層別研修を行っていきます。部門別の専門教育や日常的に使用頻度の高い医薬英語についての研修も用意し、専門性とグローバルなスキルを向上させることができます。また、年齢別のライフプラン研修に加え、全社員を対象としたメンタルヘルスやコンプライアンス研修、投資教育を実施し、社員の自律および成長を促進しています。

社内制度紹介
学問を重んじる会社ならでは!
研究成果を発表する社内フォーラム
研究所の社員を中心に、新規アイデアや日頃の研究成果共有を目的とした社内フォーラムを毎年開催しています。小さなアイデアから将来の開発テーマ候補となりうる研究内容まで、エントリー制でポスター展示や口頭のプレゼンテーションを行います。研究所所属以外の社員も積極的に参加し、ディスカッションを通じて内容の精度を向上させ、思考を発展させることで新しい視点の発見や新規テーマ候補の創出にもつなげています。

社内制度紹介
ワークライフバランスが整う
さまざまな社内制度や活動
フレックスタイムや週1回のノー残業デー、産休・育休といった、働きやすさとプライベートの両方を充実させられる福利厚生制度が整っています。年間3万円のポイント制自己啓発費は、学びや休暇に利用されています。また、部活や社員同士の交流会など、社内の絆を強くする活動も活発です。離職率は4.8%と低く、育児休暇取得後の復帰率は93.8%、男性の育休取得率も55.6%と高水準で、社員が生き生きと働いていることを示しています(いずれも2024年度実績)。

社内制度紹介
家族手当をはじめとする
さまざまな手当が充実
諸手当の中でも、子育て世代の社員に対しては家族手当を用意しています。子どもが満22歳になるまで家族状況と人数に応じて支給され、ほかにも第2子以降で小学校就学未満の子どもには次世代育成支援金を設定しており、充実した内容で社員の子育てをサポートします。